(印刷/画面表示調整はこちらから)印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
◆ 入所要項 ◆
ーーーーご覧になりたいタブをクリックして下さい(再度クリックしますと閉じます)ーーーー
◆ 入園手続きについて
入園については、原則として八千代市より措置委託を受けるものとし、保育園入園申請書に所定事項を記入し、八千代市の子育て支援課に提出して下さい。但し、市より措置委託されたものが定員に満たないときは、保護者より直接委託を受けて入園を許可することができます。
◆ 保育料(費用)について
園児の保育に必要とする費用は、八千代市より措置委託を受けたものは市が負担し、保護者は市の徴収基準によって定められた費用を市に支払います。直接保護者より委託をうけた場合は全額を保護者が負担します。
◆ 休園・退園について
休園又は退園しようとするときは、その事由を記して保護者から園長に届け出るものとします。
なお、市より措置委託を受けたものについては、市に解除申請の手続をし、市よりの解除通知をもって退園したものとします。
保育所と保護者の連絡について
保育所と保護者の連絡について
◎乳幼児の保育所での状況や家庭での状況を相互連絡しあうために連絡帳を活用します。
体温、食事、遊び、覚えたこと、挑戦していること、失敗したこと、排便状況など乳幼児の様子を、保育所側はもちろんですが、保護者も家庭での様子をできるだけ詳細に記入するようにしてください。
◎月に1回、園だよりを発行します。月の行事や共通連絡事項などをお知らせします。
保護者会について
保護者会について
年に2回、開催予定です。(保育所からは行事やできごと、運営委員会)の内容等に関すること運営委員会に
ついてお知らせします。また、保護者の御意見もいただく場としています。
運営委員会について
運営委員会について
年に2回、開催予定です。保護者、外部委員(社会福祉事業について知識経験を有する方)及び事業者が
さまざまな内容について意見を交換し、利用者の立場に立った良質な保育を行うために開催するものです。
保育所の御利用に際し留意していただきたいこと
保育所の御利用に際し留意していただきたいこと
欠席する場合又は登所の時間が遅れる場合
当日に欠席の連絡をする場合又は登所が遅れる場合は、その日の9時までに御連絡願います。
お迎えが遅れる場合
お迎えが遅れる場合は、その日の16時までに御連絡願います。
毎朝の体温等の確認
登所前に必ず体温や健康状態等の確認を行ってください。
感染症について
麻疹(はしか)・百日咳・水疱瘡・耳下腺炎等の感染症にかかった場合は、別紙の登所許可証明書(ダウンロード)
にある停止期間を経過してから登所してください。
発熱のある場合について
熱が37.5度以上ある場合は、登所を控えてください。
投薬について
医療行為に当たるため原則として行いません。ただし、医師の処方を受けた薬に限り、医師の指示に基づき
行うことができます。必要がある場合は個別に御相談させていただきます。
(与薬依頼書・与薬指示書:ダウンロード)